経済成長と環境対策
21世紀の緊急課題は経済成長と環境マネージメントの両立である。
人類が経済活動を始めてこのかた、経済成長と資源消費の増加は切っても切れない関係にある。人類は環境問題が経済成長の妨げになると気付く最近まで、木材の伐採で森林を破壊し、石油の掘削で環境問題を作り続けて来た。
地球温暖化に挑む経済学者ニコラス・スターン博士の言葉を借りれば、我々が現在そして来るべき10年間に決定する事は、かつて20世紀前半に起きた経済危機や世界大戦に匹敵するような、取り返しのつかない悲惨な結末を決定づける。故に我々は大急ぎで決めなければならない。しかし、環境問題に資産を注ぎ込むことは経済成長の妨げになるとの恐れから、市場経済との折り合いが難しい問題である。
もう一つの難問は、ファクター5の前半で述べている数々の劇的な効率アップの事例が実行されて資源消費が少なくなったとすると、それにより節約された以上に別の消費が生み出され結果としては元の消費を上回ってしまうことである。例えば、ガソリンを喰わない車が開発されると、車に乗る人が増加し、車での移動距離も増え、結果としてガソリンの消費量が増えてしまうようなもので、これを環境リバウンド効果あるいは環境ブーメラン効果と呼ぶ。
次のURLでは地球エコ2008におけるニコラス・スターン博士のメッセージが紹介されている。
http://www.waratte.jp/edn/edn080126.html
|