ダンテの森    
20 May 2013   10:58:35 am
異常気象と地球温暖化
ニューヨークでは気候変動による熱波で死者数が最大22%増加する
ガーディアン電子版 2013-05-19より、

 ニューヨークでは最大22%の熱波による死者の数が増える事になると最新の研究結果は警告している。温暖になった冬の為にマンハッタンで凍死する人の数は減少するが、相殺するほどにはならない。

 気候変動を計算に入れた新たな平均気温から算出した夏の暑さによる死者の数は増加する。自然気候変動(Nature Climate Change)の最新版に掲載の研究結果では、マンハッタン居住区の真夏の気温は死者を続出させものになるとの事である。温暖化する冬の凍死者の数は減少するが、合計では増加し、今世紀の終わりには毎年かなりの数に達する。

 地球温暖化ガスを減少させる対策を全く取らなかったとするとニューヨークにおける熱波による死者の数は、2080年には1980年に比較すると91%増加するとこの研究は述べている。

 この研究を行った、コロンビア大環境保健科学のパトリック・キンネイ(Patrick Kinney)教授は語る。「気候変動が与える季節別の健康への影響を研究したものはこれが初めてである。この研究結果は気候変動は死者の数を増やすと言うものである。」

 ガーディアン紙の記事はまだまだ続くが、略す。原文(英文)は次のURLで読む事ができる。このように、海外のメディアは最近の異常気象を積極的に地球温暖化と結びつけて、詳しく解説記事を掲載していることである。

 それに較べて日本のメディアは、異常気象が日本や世界で起きている事は報道しても、それを地球温暖化と結びつける報道姿勢を取っていない。読者も良く気をつけて見てもらえば分かるが、異常気象の報道をする場合にも、ことさら「気候変動」「地球温暖化」などの言葉を使わないようにしている。まるで、安倍政権が世界と日本に進める石炭火力発電の推進の邪魔にならないように気を使っているようである。

ガーディアン紙(英語電子版)のURL:
http://www.guardian.co.uk/environment/2013/may/19/heatwave-deaths-new-york-city-rise

カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
19 May 2013   12:16:02 pm
復興工事の環境負荷
東北沿岸に21世紀の万里のコンクリート製長城建設計画が進行中
Environment360 2013-05-16から、

 東北復興事業計画に東北太平洋側三県(岩手、宮城、福島)につながるコンクリート製の長大な防潮堤を建設する計画が進められており、世界の科学者達が反対していると米国エール大が発行するサイト「環境360(Environment360)」が書いている。

 東北大地震の津波で被害を受けた沿岸地域は被災から二年後の現在、自然の生態系はものすごい勢いで回復しつつある。311以降、東北の生態系を観察している科学者達は、一度は全滅に見えた海岸線の生態系は、信じられない早さで回復しつつあり、多くの生物は元の場所に戻って来ている。

 安倍政権は、その海岸線すべてにコンクリート製の防潮堤を作り、それを全部繋ぐ計画を立てている。311の津波では、コンクリート製の防潮堤の多くは破壊されるか、根こそぎ流され防災の役目をするどころか、巨大なコンクリートの塊となって内陸に押し流されて、多くを破壊する原因となったことも分かっている。小ブログ2013年4月18日に取り上げたが、横浜国大名誉教授の宮脇博士が提唱する自然林による防潮堤はみごとに残っていたが、この計画はそのようなものではない。

 岩手、宮城、福島の三県と国交省が計画している防潮堤は津波にもびくともしない巨大なものとなる。場所によって高さや幅は異なるが、現在すでに建設中の宮城県の場合高さ15メートル幅50メートルの堤防となる。通常この様な建設には環境アセスメントが必要であるが、政府によると、災害復興工事との事でその必要は無い。岩手と宮城県は県独自に委員会を設置して環境に与える影響を調査するとしている。例えば、ウミガメの産卵場所が無くなってしまうなどの問題がある。

 大手ゼネコンと地元の下請け企業にはよだれが出そうなビッグプロジェクトであるが、環境破壊を起こし、多くの種の生存環境を奪い種の絶滅につながると、自然保護団体、環境学者、科学者達は政府に彼らからのヒアリングをするように働きかけているが、今のところ反応は無い。

原文(英文)URL:
http://e360.yale.edu/feature/in_post-tsunami_japan_a_push_to_rebuild_coast_in_concrete/2651/

カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
16 May 2013   10:36:44 am
持続可能なイベント
次のユーロビジョンコンテストは持続可能な音楽イベントとなる
derStandard.at 2013-05-13より、

 世界最大のソングコンテストであるユーロビジョンは2013年大会から持続可能性をその運営方針にすると発表した。2013年の会場となるスエ―デン第三の都市マルメ(Molmoe)は、この種のイベントの新しい標準となるべく準備をすすめている。欧州各国から代表が集まり、コンテストが開かれ優勝者を出した国が次の都市の開催国となると言うのがユーロビジョンの運営ルールである。

 しかし、2011年のドイツ、デュッセルドルフ、2012年のアゼルバイジャンのバクーの巨大化した大会に参加した国から「優勝はしたくない。こんなにお金が掛るのではホスト国にはなれない」との声が上がっていた。ましてや欧州挙げて持続可能性社会を目指している最中である。

 例えば2010年にホストをしたノルウェーの国営TV NRKはその年のサッカーワールドカップの中継を断念せざるを得なかった。ユーロビジョンで予算を使い果たし、ワールドカップの中継料を支払えなくなったからである。しかし、この事を知っていたドイツは翌年デュッセルドルフで派手にイベントを大がかりなものにした。経済状況が許したドイツは世界に見栄を張って見せた。そしてその翌年2012年のホスト国となったアゼルバイジャンは、貧しい国で有り、国内に人権問題を抱えており、世界の厳しい目が向けられていた。ユーロビジョン開催をその視線を外すように、やはり大がかりにクリスタルホールと言うその為の会場まで建設されて開催された。

 バクーが終わり、次の開催国がスエ―デンと決まった時に、もう十分だとEBU(欧州放送連合)とスエ―デンの放送局SVTが声を上げた。次回からのユーロビジョンの規模縮小をすることになった。

 スエ―デンのマルメが次期開催地として選ばれた時に「マルメはグリーンシティーです。」との宣言をしている。実際マルメは世界第5位のグリーン度を誇っている。この街で人は公共交通機関と自転車で移動する。乗用車やタクシーの利用は不便なように作られている。ペットボトルの飲料は無く、すべてガラス瓶である。ボトル入りのミネラルウオーターは売られ居らず、市内各所に飲料水用の水道栓が有り、市民はそこでマイボトルに水を詰めて携帯している。

 プロデューサーによると「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が次のユーロビジョンのテーマであると言う。ショーがどうなるのか、との質問に、1950年を思い出して貰いたい、当時はみんな新しい技術に胸躍らせていたものだ。その1956年に第一回のユーロビジョンが開かれた。当時のライブを再現したいと思っている。会場には椅子席は無い。全員スタンディングである。

 持続可能な音楽イベントの第一弾はどんなものだろうか、胸躍らせて開催を待ちたい。

原文(ドイツ語) URL:
http://derstandard.at/1363710692807/Der-gesundgeschrumpfte-Song-Cont
カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
14 May 2013   11:38:09 am
自転車が都市交通の主役に
世界500の都市で自転車シェアリングが始まっている
WBCSD 2013-04-25より、

 政治家、ロビイスト、観光客が自転車に乗ってワシントンのキャピトルヒルからホワイトハウスまでの自転車レーンとマーキングされた道路を走っている。アメリカの首都ワシントンには整備された総延長185kmの自転車レーンがある。

 コペンハーゲンでは通勤通学の自転車は、専用に制御されたグリーンウエーブで交差点ごとに止まること無く走れる。

 杭州の自転車通勤通学者は、中国で最も幸せなバイクライダーである。公共交通機関から降りるとすぐに自転車に乗り換える事ができ、自動車とは完全に分離された自転車専用道路を使って安全に、安心して通勤通学ができる。

 メキシコ市では、毎月決められた日曜日には1万5千人のサイクリストが自動車に妨げられること無く市内のサイクリングを楽しんでいる。

 新しい自転車時代の幕開けの感が有る。

 サイクリストは長年、自動車から道を譲ってもらっていたが、近年、先進的で思慮深い指導者を持つ大都市では、自転車に市内移動の主導権を預けることが始まっている。

 市内の自動車交通を減少させ、交通渋滞による燃料消費を減少させ、市内の空気を清浄にし、市民を健康にし、地元産業の発展を推進し、若い人を元気にする方法として自転車の活用が見直されている。

 サイクルパスと言われる自転車専用レーンの整備、道路標識、信号を自転車優先にプログラムし直すなどインフラの整備が先決であるが、バイクシェアリングは更なる一手と言える。自転車は短距離移動に最もふさわしい乗り物とし、公共交通機関との組み合わせで、市内の交通をスムースに高速にすることができる。

 今日では世界49ヶ国の500の都市で最新のバイクシェアリングシステムが採用され50万台の自転車が貸し出されている。

 1965年にアムステルダムで50台の自転車が白くペイントされて始まった、バイクシェアリングであるが、1990年代に世界に広まった。最初のシステムは決められたラックにコインを入れて自転車を取り出して、使ったあとはラックに戻すと言う簡単なものであった。この方法では、だんだんと自転車は消滅し、壊されて行く。2007年にパリで始まったIT技術と組み合わせて個人認証する新しいシステムが、現在世界に広まっているシティバイク・システムである。

 パリのヴェリブ(Velib)は2万台の自転車と1500個所のステーションが有り、2020年までに市内の自動車交通量を40%削減する事を目標にしている。日本では50程の地方都市がバイクシェアリングやバイクレンタルを行っているがいずれも小規模なものである。なにより日本の都市では歩道を走らせるなど、サイクルパスの整備が悪く、まず道路整備からやる必要が有る。

原文(英文)URL:
http://www.wbcsd.org/Pages/eNews/eNewsDetails.aspx?ID=15621&NoSearchContextKey=true
カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
13 May 2013   04:14:28 pm
CO2濃度400ppmを突破
マウナロア(ハワイ)天文台で大気中CO2濃度が400ppmを観測
ENS 2013-05-11 ハワイ発より、

 人類史上初めてとなる大気中のCO2濃度が400ppmをハワイのマウナロア(Mauna Loa)天文台が観測した。環境学者はこれまで350ppmをCO2の上限値としていたが、それを50ppmも上回っている。

 ハワイ島の火山マウナロアにある天文台は1958年にCO2濃度の観測を始めた当時は年平均で318ppmであった。米国海洋大気庁(NOAA)とスクリップス海洋研究所がそれぞれ独立して計測を行っており、両機関とも2013年5月9日に400ppmを観測しており、この計測値の確度は大変高い。

 マウナロアは世界でも最も早くからCO2大気濃度の計測を行っており、定点観測データとして重要な意味を持つ。
マウナロアで計測が始まった1958年当時から毎年0.7ppmづつ増加してきていたが、その後コンスタントに増加量が増え続け、現在は1年で2.1ppm増加と増加量は加速している。

 近年になって、南極の氷を分析することで、過去80万年に遡って地球の大気中のCO2濃度が計算できるようになったが、氷河期時代には180ppm程度に下がり、温暖期には280ppmとだいたい180〜280の間を行き来していた。19世紀の産業革命以来人類が化石燃料を燃やすようなり、一気に大気中のCO2濃度が増していった。この調子で進むと後数十年で450ppmを超える事は間違いない。

 米国マサチューセッツに本部が有る憂慮する科学者同盟(The Union of Concerned Scientists)の環境学者メラニー・フィッツパトリック(Melanie Fitzpatrick)は、400ppmは、人類が二本足で歩くようになって以来経験した事の無いCO2濃度だ。これを警告と受け止めなければならない、若し我々が早急にCO2排出を削減する対策を打たなければ、ここ数年来ニュースとなっている、異常に熱い夏、寒い冬、熱帯性低気圧の巨大化と数の多さ、乾燥地帯の干ばつ、多雨地帯の洪水など、これまで100年に一度と言っていたものが、日常化することになるだろうと、訴えている。

 ニコラス・スターン卿(Lord Nicolas Stern)はガーディアン紙に、このまま温暖化が進めば、地球上の人類の居住に適する面積は狭くなり、熱い地域の人々は涼しい地方に、寒い地方の人々は暖かい地方にと移住を始め、居住地を求める紛争が絶えない世界が始まると警告している。

原文(英文)URL:
http://ens-newswire.com/2013/05/11/atmospheric-co2-hits-400-parts-per-million-mark/

カテゴリー : 他メディアより | Posted By : dantesforest |
 
ページ: Prev 1 2 3 ...64 65 114 115 116 Next
Dec 2024 1月 2025 Feb 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
検索
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4