ダンテの森    
13 Jan 2012   05:58:07 am
太陽光調理器
太陽光ばあちゃんは電気だけではない

 インドのベアフット・カレッジで太陽光発畜電技術を学んだバアちゃん達の活躍は照明だけに留まらない。

 WHOによると世界の最貧国では年間160万人が室内で煙を吸い込んだ為に命を失っている。これは換気の悪い狭い室内で、木、木炭、乾燥させた動物の排泄物を調理の為に燃やした時に出る煙を吸った為である。

 2008年の科学者の発表によれば、調理の為に使われるこれらの燃料から排出される黒煙(黒色炭素)はこれまで考えられていたよりも長時間大気中に留まる事が分かり、地球温暖化に大きな影響を与えている事も分かった。

 ここで、ソーラーグランマの登場となる。バアちゃん達は太陽光調理器の集光器を作る技術も持っている。太陽光調理器のお陰で子供たちは焚き木拾いをする労働から解放され、煙を吸い込んで呼吸器を傷める事もなくなる。


カテゴリー : Factor Five | Posted By : dantesforest |
12 Jan 2012   06:02:17 am
ベアフット・カレッジ
太陽光ばあちゃん(ソーラーグランマ)の力

 ファクター5では数多くの環境保護団体の活動も紹介している。その中にインドのベアフット・カレッジ(裸足の大学)がある。この学校に入れるのは、世界中の最貧国家の最貧村の最貧の中年女性のみである。多くの女性は孫を持つグランマ達だ。

 この学校に招へいされるグランマ達は殆ど学校に行った事は無いし字も読めないが、半年間の教育の後に太陽光発蓄電システムの専門技術者となって村々に帰って行く。この学校の教育システムは文字も言葉も重要ではない、手と、視覚と、聴覚だけで、今まで聞いた事も無い太陽光発蓄電システムを覚える。グランマ達はコイルを巻いてトランスを作り、ICチップや抵抗等をプリント基板に半田付けするところから始まり、ソーラーパネルの組み立て設置、蛍光灯器具やバッテリーの設置、その全てのメンテナンスができるようになり、自分の村に帰る。

 村に帰って、自分の作業場を持ち国連の支援で送られてくる部品からソーラーシステムを作って村人に使ってもらう。使用料金は月に5ドルで、これは従来の光源である石油ランプ用の石油やローソクや懐中電灯の電池代の合計より安価である。

 ソーラーグランマの孫達はこの明かりで夜勉強もできるし本も読める。ラジオも聞く事ができる。母達は夜も縫物をしたり料理の準備もできる。イスラム文化圏やヒンズー文化圏では女の子には教育は必要ないとの考えが未だに強く、昼間はヤギやヒツジの世話をさせられる。女の子にとっては夜の学校は重要な教育の機会である。ソーラーグランマの電気は女の子の為の夜間学校を可能にした。

 何故、貧しい中年女性なのか。ベアフット・カレッジを1977年に始めたBunker Royは、男性は出世欲が強く技術が身に着くとすぐにビジネスにしたがるし、少しうまく行くと村を出て街に行ってしまう。そして何より資格を欲しがる。グランマ達にはそれが無い。

 これまでに19カ国の750の村の19,000の家庭に太陽光発蓄電システムを設置して、その全てが今も完全に動いており、年間12000トンの石油消費を削減した。

 Bunker Royは言う「持続可能社会は分散型でのみしか成功しない」

You Tubeでご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=Khgdpf1hkOU&feature=context&context=G2aef344FAAAAAAAAAAA

カテゴリー : Factor Five | Posted By : dantesforest |
11 Jan 2012   05:56:23 am
燃料税の歴史
燃料税の導入で変わったドイツ人のライフスタイル

 燃料税は決して新しいものではない18世紀の英国でとうもろこし畑を黒煙を上げ火花を散らして走る蒸気機関車に農民から乾燥した畑に火事を起こす危険がある、煙が作物を汚すなどの不満が出され、政府は鉄道会社に燃料税を課税した。後にこれを基金に年金制度が作られた。

 1999年にドイツに導入されたETR(Ecological Tax Reform 環境税制改革)により、自動車用燃料、暖房用燃料、電力に課税され2003年までの4年間にわたり毎年税率が上げられた。

 その結果、2000年には自動車燃料の消費が2.8%減少、2001年には更に1%、2002年には2.3%、2003年には3.5%が減少した。自動車用燃料の消費が減少したのは1950年以来初めての事であった。

 車の共同購入は2000年に25%増加し、2001年には22%、2002年8%、2003年に15%増加した。

 公共交通機関の利用者数はそれまで減少の一途をたどっていたが、1999年に初めて0.4%の+に転じ、その後2000年0.8%、2001年0.8%、2002年0.5%、2003年1.5%の増加となった。

 マクロ経済的には2001年には25万人の新規雇用が創出された。

 最終目標であったCO2削減は2003年に-3%を達成した。

カテゴリー : Factor Five | Posted By : dantesforest |
07 Jan 2012   07:44:49 pm
法律による規制
市場のなりゆきには任せてはおけない

 市場経済が自発的に持続可能社会に変わって行く事を待つ時間は奇跡の惑星地球には無い。政治のリーダーシップで始める事ができる道具が2つある。

1. 電気事業者がより多くのキロワット時を販売すると言う商行為に興味を持てなくする為に需要家本位に作られた電力料金体系。
2. 電気事業者が再生可能エネルギーを発電コストに十分見合う価格で長期間にわたり買い取る契約を結ぶFIT(Feed in Tariff)

 1番目は、昨年の3/11以降、東京電力は需用者に対し電力需要予測を公開し、計画停電をスケジュール化して電力不足に依る突発的な停電を回避する事を行った事は、東電管内に住む人々には記憶に新しいが、この手法を料金体系に組み込む事で需要家が日常的に使用電力を減少して行くような方法である。
 この制度は1970年代からカリフォルニア州に導入され成功しており、現在のカリフォルニア州の電力需要は全米平均の40%である。

 2番目は太陽電池パネル発電、風力発電、マイクロ水力発電、バイオマス発電等再生可能エネルギーで発電した電力を決まった金額で電気事業者(東電等)が買い取る制度で、日本では本年7月からスタートする。この電力買い取り法案は、不思議にも3月11日、地震の当日閣議決定され、その後も原発推進議員からの反対運動が有ったが8月26日に成立したものである。

 このような改革的変化を世界の経済市場に認めさせる為には、それぞれの経済状態に合った戦略的な制度の組み合わせを考えなければならない。エネルギーと資源の効率アップが経済にとって利益をもたらすものである事を認識してもらわなければ、これらの制度(ある意味で環境税である)の導入により電力と資源の価格が上がる事が認められないからである。
カテゴリー : Factor Five | Posted By : dantesforest |
05 Jan 2012   01:15:36 pm
企業の社会的責任
世界最大の小売りチェーンWal-Martの取り組み

 環境問題をCSR(Corporate Social Responsibility = 企業の社会的責任)として取り組む動きが有る事は喜ばしい事である。

 ファクター5ではアメリカ最大の小売りチェーンWal-Mart(日本では西友チェーン)を取り上げている。

 アメリカの小売りチェーンと言うと持続可能社会の反対極に有るようなイメージを持つ人が多いと思う。しかし、世界に9667の店舗を展開し210万人の従業員を擁し4190億ドル(約30兆円)を売り上げる小売チェーンとなっており自ずとその社会的責任は大きい。昨年ぼくが1カ月過ごしたテネシー州の田舎町での生活はウォールマートを抜きには考えらなくなってしまっていた。

 2005年にウォ―ルマートCEOのリー・スコット氏は3つの目標を掲げた。

1. 電気は100%再生可能エネルギーを使用する。
2. ゴミゼロを目指す。
3. 資源保護と環境保護に貢献する商品を販売する。

 ウォールマートは中国、米国、欧州に2万社の供給元を持っているが、これらの企業に対し、2013年までに梱包材量を5%減少させる事を義務付けている。これは単に資源保護となるのみならずウォ―ルマートの仕入れコストを34億ドル(約2400億円)下げ増益にもなる。

 また、中国政府と中国の供給企業が公害、大気汚染、省資源、省エネルギーを行うと言う契約を交わしている。

 10月31日の当ブログでウォ―ルマートがハイブリッド省エネトラックを開発している事を取り上げているので参考にしてもらいたい。

 このように、環境保護は企業の社会的責任を果たすのみではなく、利益の改善にもなる事を実証して見せてくれているのは重要な事である。


写真は左上から右に、段ボールのリサイクル、プラスティックのリサイクル、地元収穫野菜2枚、有機栽培野菜、下段左から非養殖サケ、ソラ―パネル、風力発電所、駐車場LED照明、白く塗装された屋根と自然光取り入れのスカイライト。
カテゴリー : Factor Five | Posted By : dantesforest |
 
ページ: Prev 1 2 3 ...26 27 42 43 44 Next
Dec 2024 1月 2025 Feb 2025
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
にほんブ�前村
カテゴリー
Factor Five [220]
General [13]
ブログ管理人 [315]
他メディアより [577]
リーセント
北極海氷、2番目の小ささ
地球環境の救世主になるトランプ?
Oceans’18Kobeを訪ねて。
第三回国連環境総会
気候変動は国際社会の責任
トランプに消されるEnergy Star
トランプ大統領の誤算
ドイツ市民の誇り
水中CO2センサー
6年ぶりのメキシコ
アーカイブ
7月 2012[77]
6月 2012[80]
5月 2012[93]
4月 2012[97]
3月 2012[98]
2月 2012[68]
1月 2012[96]
12月 2011[100]
11月 2011[99]
10月 2011[109]
9月 2011[111]
8月 2011[97]
ユーザーリスト
Admin[5]
dantesforest[1120]
検索
組織化
Powered by myBloggie 2.1.4